サーカス

仕事が忙しいのと、体調を崩していたのと、そして長女と三女にインターネットを使われっ放しだったことでブログの更新が遅れてしまいました。
やっと今日、更新する時間を見つけました!

先日、家の近くに(といっても車で15分ほどの所ですが)サーカスがやってきたので、家族で観に行きました。

その日がショー最終日ということもあり、混むことを懸念して一番良い席・VVIP席のチケットを買いました。
VVIP席といっても、一人千円ちょっとです。
その金額から余り期待出来ないかなぁ~と不安になりましたが、ロシアからのゲスト出演者もいるということで、気を取り直してサーカス小屋に入りました。


サーカス小屋の前、ちょっと不安になる外観・・・
サーカス


先ず、旧正月を祝うドラゴン・ダンスがオープニングを飾り、出演者一同、挨拶をしました。。。ワクワクラブ
突端から、まるでフィナーレのような華やかさです。
サーカス


その後の目玉ショーは、象、ゴリラ、そして虎のショーです。
象さんは、ジャカルタから車で約1時間ほどのプンチャック峠にあるタマン・サファリというサファリパークから連れてきたようでした。


睨みを利かせて、バイクで走るゴリラくん。
サーカス


今年の干支の虎を旧正月まもなく見られるのはラッキーな気もしますが、客席の周りに即席で設置された(ここがインドネシアらしい・・・)吊るし網では恐怖感を感じずに見ることは出来ませんでした。

この年齢になると、興味より怖さが先に立ってしまいますガーン
サーカス


ロシアからのゲストは空中吊りを演じましたが、大したことはありませんでした。
意外と(?)、インドネシア人の空宙吊りの方が見応えありました。
サーカス


一番素晴らしかったのは、このショーのトリでもある自転車乗り!

3人乗りから始まり、5人乗り、7人乗り、そして12人乗りで会場を沸かせました。
サーカスサーカスサーカス

正味1時間半のショーでしたが、設備に問題はあるものの、なかなか見応えがありました。


サーカスへ向かう途中で、ランブタン売りを見掛けました。

ランブタン好きの主人は堪らず車を止め、早速、値段交渉を始めました。

今が旬のランブタン・・・ライチより大きく、甘酸っぱい実がとてもジューシーなんですよ。
サーカスサーカス


同じカテゴリー(その他)の記事
レバラン休暇その3
レバラン休暇その3(2010-09-19 16:41)

レバラン休暇その2
レバラン休暇その2(2010-09-16 21:18)

一足早い夏休み
一足早い夏休み(2010-07-31 14:10)

ジャカルタの夕焼け
ジャカルタの夕焼け(2010-04-18 14:17)

美味しいもの
美味しいもの(2010-04-17 01:24)

この記事へのコメント
はじめまして。偶然お邪魔しました。こんなところで西遠のヒトに出会うなんて。ビックリです。ジャカルタ!またビックリです。人生ってわかりませんね。何年の卒業ですか。私はまだ扇形校舎があった頃に卒業しました。
Posted by ナカヤシキ at 2010年08月31日 20:15
ナカヤシキさま

ジャカルタにお住まいですか?

私は、1981年の卒業です。

ナカヤシキさんは、もっとお若いのでは??

ぜひ、またご連絡ください。
Posted by れいぶーれいぶー at 2010年09月11日 11:48
>2010年09月11日 11:48
>れいぶー
>ナカヤシキさま
>
>ジャカルタにお住まいですか?
>
>私は、1981年の卒業です。
>
>ナカヤシキさんは、もっとお若いのでは??
>
>ぜひ、またご連絡ください。

れいぶー様
私はいま結婚して横浜市に住んでいます。年に五回くらい帰省してます。1986年卒業です。担任は中学校では池田先生、高校は岩井先生でした。先日西遠へ行ってみたら、ずいぶん変わっていて少しショックでした~。
Posted by ナカヤシキ at 2010年09月11日 23:38
ナカヤシキ様

こんなところで、と仰ったのはブログのことだったんですね。
私同様、ジャカルタにお住まいかと思ってしまいました。

いつも髪をかき上げてた池田先生、厳格な岩井先生・・・憶えてます!

これからもよろしくおねがいします!
Posted by れいぶー at 2010年09月16日 20:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
サーカス
    コメント(4)