次女・お友達とお祝い

次女の誕生日は12日でしたが、旧正月が近かった為、お友達とお祝いできず、1週間遅れの今日、モールでお祝いすることになりました。

毎回、仲良しのお友達のお誕生日には、その後の土曜日に誕生日の子が誘ってモールで映画を見たり、ゲームをしたりして、最後に食事して終わるのが次女の世代の風習のようです。

今回は、次女がスケートリンクのあるモールへ、クラスの仲良しを誘うことになりました。

女の子・男の子合わせて総勢13名がモールに集まりました。

先ず、皆一斉にスケート場へ・・・
南国のインドネシアにスケート場って何だかと思いますが、スケートが出来るモールは唯一ここだけ!
次女・お友達とお祝い

この5階建てのモールは、4階にスケートリンクがあり、吹き抜けになっているので、5階まで冷たい空気が漂ってきて寒いくらいです。


2時間ほどスケートをした後、さすがに皆お腹を空かせて、“和楽・デ・パスタ”という日本のスパゲティ・レストランで遅めのランチを食べました。
次女・お友達とお祝い

13人も同じ年の子が集まると、こんなにもうるさいかと思うほどの賑やかさ!!

騒いだり、立ったり座ったり、もー大変ガーン
周りのお客さんに迷惑じゃないかと冷や冷やしながら、子供達を注意して、何とか13人分の料理と飲み物を注文しました。

10分くらいうるさいのを横目で見ながら、料理が運ばれてくるのをひたすら待っていましたが、全員分の料理が揃ったら、子供達は急に静かに!?


プロテスタント系のインターナショナル校なので、皆、食べる前にお祈りするのでした。。。
次女・お友達とお祝い


さっきまでワーワーうるさかったのに、食べる段階になったら、皆お祈りして、そして(私の奢りと知っていることもあり)「おばさん、いただきます!」と挨拶します。

この点、インドネシアの子供達は本当に礼儀正しくて、ウチへ遊びに来ても、家の人全員に、来た時と帰る時の挨拶、食べる前と後の挨拶、そしてお皿の後片付けは欠かしません。
この点は、各家庭でしっかり躾されているのだと思います。

食事の後、お店の人にバースデー・ケーキを出してもらいました。
すると、皆でHappy Birthdayの大合唱・・・嬉しかったけど、皆大きい声で歌うので、また冷や冷やしてしまいました~ガーン
次女・お友達とお祝い


これで、誕生日会は終わり!

この後、女の子達は本屋さんへ、男の子達はゲームセンターに向かい、それぞれ別々に帰りました。

皆、ドライバーがいる家庭の子供達で、男の子達は誰かの家のドライバーに送り届けてもらい、女の子はウチの車でお家まで送り届けました。

お友達の中に、お父さんがシンガポール人(奥さんは中華系インドネシア人で、ウチのコンプレックスの隣のコンプレックスに居住)で、インドネシアではかなり有名なマーケティングのトレーナーの息子さんがいます。
全国に多くの支店を持つインドネシア最大の本屋さんに行くと、必ず、そのお父さんの本が話題コーナーに置いてあり、等身大の写真の広告が出ています。

今日初めて息子さんを見ましたが、お父さんソックリなので笑えてしまいました。


皆、中華系インドネシア人なので、見た目は日本の子供達のようですが、一人お母さんがオランダ人とのハーフの女の子がいます。

来年6月には小学校生活が終わり、7月から中学生になります。
ウチの次女は、皆と違う中学を受験したので、皆とお別れしなければなりません。

それまで、うんと仲良くして、楽しい思い出を沢山作って欲しいと思います。

小6仲良し4人組チェリー
次女・お友達とお祝い


同じカテゴリー(バースデー)の記事

この記事へのコメント
はじめまして、コメント失礼します。
更新をされていないようですので、コメントご覧になるかわかりませんが、この頃ジャカルタに引っ越して参り、浜松出身という同じ境遇を知りコメントさせていただきました。
今もジャカルタにお住まいでしたら何処かですれ違っているかな?^_^
Posted by noz at 2019年07月29日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
次女・お友達とお祝い
    コメント(1)